金曜と土曜の連チャンで、また嫌いなゴルフコンペなので、
それに備えて仕事の合間に30分だけ練習に行ってきました。
そしたら最悪な事に、力が入りすぎて左手首を挫いてしまいました。。。(ToT)
練習しても無駄なのに、行かなきゃよかった。
今、手首に湿布貼ったんですが、痛いです。。
ただでさえ真っ直ぐ飛ばないのに、これでは玉に当てるのもままなりません。
マジでヤバイっす。。
これでまたブービーどころか、ブービーメーカー決定です・・・
金曜と土曜の連チャンで、また嫌いなゴルフコンペなので、
それに備えて仕事の合間に30分だけ練習に行ってきました。
そしたら最悪な事に、力が入りすぎて左手首を挫いてしまいました。。。(ToT)
練習しても無駄なのに、行かなきゃよかった。
今、手首に湿布貼ったんですが、痛いです。。
ただでさえ真っ直ぐ飛ばないのに、これでは玉に当てるのもままなりません。
マジでヤバイっす。。
これでまたブービーどころか、ブービーメーカー決定です・・・
金欠でエントリー出来そうもありません。。(ToT) |
この前、クリアウインカーを装着している時に気が付いたんですが、
964って、ウインカー付けたままの状態でキーを抜くと
その方向のポジションランプが片方だけ点灯するんですね。
964のオーナーさん、知ってました?
僕は今まで知りませんでした。。
多分、ウインカー上げっぱなしだよって警告してるつもりなんだと思うんですが、
でも、これって意味あるんでしょうか??
別にウインカー出しっぱなしのままキーを抜いても、
ウインカー自体は消えてしまってるので、バッテリーが上がってしまう訳でもなく、
次にエンジンかけた時にウインカーが出るだけで、
何も問題がないような気がするんですが・・・
逆に中途半端にポジションランプなんかで警告してもらっても、
それに気が付かなかったらどうなるんでしょう。
メーターパネルに何か警告灯が表示される訳でもなく、
車の前に回りこまないと、ポジションが片方点いてる事に
気が付かない可能性大なんですが。。。
仮に一晩そのまま放置しておくと、ポジションランプのせいでバッテリーが上がってしまって、
かえって都合が悪いです。。(笑)
これって余計なお世話だと思うのは僕だけなんでしょうか?
それともポルシェが考えた事だから、もっと奥深い所でとっても大事な意味でもあるのかな?
どなたかご存知でしたら教えて下さい。
長年髪切ってもらってる美容師のコが独立し、
先週、新しい店がオープンしたので、
今日、そこに髪切りに行ってきました。
そのコが元々いた店は、僕が学生の時から通っていた美容院で、
その店が、そこの美容師の先生の息子さんに代替わりするらしく、
色々とやりずらくなりそうな雰囲気を察しての事だと思います。
ちょうどそんなタイミングでそのコも離婚した事もあって、
今後の事を色々と考えた結果、思い切って前の店の若いコを連れて
独立したそうです。
いざとなると女の人はホントにたくましいですね。
新しくオープン店は、そんなに大きくはないですが、
オシャレで温かみがあって、とても好感が持てる美容院でした。
前の店で初めて見た時はまだ見習いで、
最初のうちは髪洗ってばっかだったと思いますが、
それから14年経って、実力を付けてちゃんと自分の店を持ち、
これから女手一つで子供を養っていこうとする立派な姿を見て、
なんだか今日は感動するとともに、とても嬉しい気持ちになりました。
自分も負けないように、明日からまた頑張らねばと思います。
今日でブログ初めてちょうど2ヶ月が経ちました。
仕事関係者はもちろん、周囲の仲間にも内緒で始めたこのブログですが、
今のところまだ誰も気付いてないようです。(笑)
ホントはもっとサーキットネタを書きたいんですが、
なかなか行けないので、最近ちょっとネタ不足になりそうです。。。(ToT)
有難い事に、コメント残して頂ける方も徐々に増え始め、
お気に入り登録までして頂いている物好き(笑)方も20人を超えましたので、
近いうちに、ファン限定書庫を作って、
あまり不特定多数の方には公開できないような事も、
なるべく本音でそこに残していきたいと思います。
つまらない内容ばかりで申し訳ありませんが、
出来る限りこまめに更新していきたいと思いますので、
これからも宜しくお願いします。m(_ _)m
今日、ゴルフしてたら友人から画像がメールで送られて来ました。
どうやら、全塗装が終わったようです。
白色に見えますが、薄いグレーです。
あとはバンパーとか細かい所を塗り終わったら、ボディはとりあえず来週には完成のようです。
今のところ、7/16に岡山国際で開催されるTIPOオーバーヒートミーティングの
ポルシェスーパートロフィというレースに照準を合わせ、残りのエンジンや足周りなど含めて、
とりあえずサーキットを走る事が出来るような状態になる予定です。
7/16は僕も走るので、久しぶりに一緒に走れるのが楽しみなんですが、
この車、軽くて速そうなので、ぶっちぎられそうです。(笑)
でも、負けへんで〜!
あ、それからゴルフは予定通りブービー賞でした。。。
今年、これでゴルフは4回目ですが、そのうち2回がブービーですわ。(ToT)
明日はまた嫌いなゴルフですわ。。。
客先の親睦ゴルフコンペなので仕方なく行きますが、
例によってまたブービー賞かブービーメーカー間違いなしですわ。
いつも恥かきに行くようなもんなので、毎回毎回憂鬱になります。
来週も金曜と土曜の連チャンでゴルフやし。。。。。
一体どうやったらうまくなれるんですかねぇ〜?
最近、読んだ本をご紹介したいと思います。
仕事上においての立場上、様々な業種の企業のトップの方と接する機会が多く、
又、IT業界に身を置いている事もあって、
ベストセラーになっているこの本のタイトルが気になり読んでみました。
Googleの戦略を例に取り、インターネットを舞台にして水面下で世の中がどう変わろうとしているのか
非常にわかりやすく書いてあり、強いインパクトを受けました。
今後10年間で予測される変化は、我々の想像以上のものであり、
かつ、ここに示されている根拠や事例は、確かにその通りであろうと納得させられるものばかりでした。
ITを提供している側の立場の人はもとより、ビジネスツールとしての利用する立場の人や、
個人的にブログであれ、買い物であれ、メールでのコミュニケーションであれ、
インターネットに日頃接している方であれば、
この本に書いてある事は素直に納得させられるものであると思います。
これからのビジネススタイルを考えていく上で、非常に参考になる本の中の一冊であり、
お勧めできるものである事は間違いないと思いました。
ホントはサーキットのネタでも書きたいんですが、
なかなか行けないのでまたパーツネタです(笑)
今回は今付けてる車高調です。
アラゴスタのレーシングです。
元々DEEDが付いてたのですが、筒が長くてシャコタンにすると底が付いてしまうので、
1年以上前に中古をヤフオクにてピロ欠品の状態で10万で調達しました。
定価では40万以上するのでかなり安くは買えたのですが、
この「ピロ欠品」というのがミソである事が取付けする時に始めてわかりました。
購入した時は中古という事もあり、OHしてから使おうと思ったのですが、
到着した現物を確認したところ、ものすごく程度が良かったので、
OHするのは勿体無かったので、今でもそのまま使ってます。
取付けは、本来セットで付いてくる専用ピロアッパーが欠品していたので、
中川オートでピロアッパーをワンオフ制作して取り付けしました。
アラゴスタのショックは上のネジ部分が通常の964用のものよりも短いので、
汎用的なピロではそのまま付かないので要注意です。
僕のも元々ピロは付いていたので、ピロなしで買ってもそのまま付くだろうと
安易に考えていたのですが、結局ピロをその場で作り直す事になりました。
こんな時、旋盤で何でも作ってしまうショップって頼りになりますよね。
無いなら作ってしまえって感じです。
バネはフロント12k、リア16k+ヘルパー付きで、
ショックの減衰力は前後12段階調整出来ます。
僕はサーキットではフロントを最強から3番目、リアは最強にセットして、
これにRSの調整式スタビを前後最強の位置にして乗ってます。
RSのスタビはDEEDの時から元々付けてたんですが、
スタビはそのままで車高調のみをアラゴスタに交換してみたら
乗りやすくなって以前よりも踏めるようになり、岡山国際で2秒近く短縮出来ました。
これは、DEEDの時はショックが底打ちしていた為、車が跳ねてしまっていた事と、
バネがDEEDに付けてたバネがフロント8k、リア12kで、
車重からすると弱めだったので、コーナーで踏ん張ってくれていなかったんだと思います。
今のバネレートの12kと16kですが、サーキットオンリー&街乗り無視で考えると、
個人的には964の場合はもっと硬くても良いと思います。
理想はF:16k、R:20kか、あるいはもっと上でもいいと思うのですが、
この辺までくると、ボディへの負荷を考えるとさすがにロールバーが必要に
なってくると思うので、今は12kと16kで抑えています。
このアラゴスタの車高調は、レース用とはいえ減衰が変えられますし、
ストロークもちゃんとしてくれるので、もっと柔らかいバネと組み合わせれば、
街乗りでも十分イケるんではないかと思います。
ちなみにストリート用もラインナップされてます。