6月始まる時に、今月一ヶ月間は頑張って毎日更新してみようと思ってたんですが、
やってみれば出来るもんですね。(^^)
6月は(も)走行会やツーリングの予定はなかったので、
途中でネタ不足になるかと思ってたんですが、何かとネタはあるもんです。
それに、何よりも毎日コメント沢山頂けたので、とても励みになりました。
有難うございました!!
実はほとんどの記事が早めに事務所に出てきて、仕事前の朝一番で書く事が多かったんですが、
そろそろ早起きもちょっと疲れてきたので、7月は少しサボり気味になるかも知れません。。。
つまらないブログですが、これからも宜しくお願いします。m(_ _)m


2006年06月
ナローのスピードスター??
画像はサンバーストのブログからパクってきました。(笑)
7/2の岡山のラッシュカップに間に合うようにサンバーストで作ってた
スピードスターRUSH号、完成したみたいですね!
ナロー顔のスピードスターは初めて見ました。
カッコイイ!
当日晴れればいいですけど。。降水確率70%ですね。。。微妙・・・
タコ足とマフラー
-
- カテゴリ:
- じゅんのすけ号(964)
久々にパーツネタです。
お友達のSUNBURSTのIどんにワンオフで作ってもらったタコ足&マフラーです。
6−2−1の集合管になっていて、甲高い音がするのでとても気に入ってます。
こうやって真ん中で集合させる事で、水平対向独特のドコドコ音やバサバサ音が
干渉しあって打ち消され、
高音だけが残ってポルシェらしからぬ音になります。
ポルシェ独特のドコドコやバサバサが好きな人にとっては、好みではないかも知れませんネ。
集合させる部分のパイプの直径でかなり音質が変化するそうですが、
お試し半分で70パイで作ってもらったところ、本当にイイ音になりました。
タイコが真ん中で集合させる直前に左右2つ付いてますが、
このやり方だと、クオォォォォ〜〜〜ン!とキレイな音になり、
特に5000回転以上の音は、聞くと脳ミソが溶けて耳から出てきそうになります。(爆)
とはいっても、、F355に伊藤レーシングとかキダスペシャル付けてるような
モロF1みたいな音には負けますが・・・
コレ付けて思ったんですが、ポルシェってNAでもエキゾーストでパワーの出方が全然変わりますね。
その前はストレートマフラーのみだったんですが、
今のものに変えたら、特に高回転のヌケとパワー感は全く別物と思えるくらい変わりました。
色々付けてるパーツの中でも、特に気に入ってるのがコレです。
チョコボール号
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

カーボンの超軽量ボディで当時エンジンは3.2Lのキャブでした。


この日、大雪で走行会は中止になりましたが、このヒト、ナント雪道をSタイヤで来てました。(笑)
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

きのう紹介しましたけど、チョコレート色から白色に変わったので、
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

マルティニカラーになってしまいました。。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

この前ファン限定で書いたので、詳しくはもう書きませんが・・・
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

U親分の車です。
ソックリさん(?)


パッと見、僕の車に似てませんか??
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

これもメチャメチャ速いです。
ドライバーの運転も熱いです!
元々はSCですが、見た目はナローのRSR、エンジンは964ベースの3.6、
ブレーキは993RS・・・
ここまで来ると、何が何だか訳わかりません。。
要は超変態ポルシェです。。 |
だって運転が熱すぎて、毎回バンパー無くなってしまいますから〜!(爆)
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

エンジンが色んな車で、じんぐりじんぐり・・・使いまわし?
まるでところ天みたいです。。 |
僕のところには、いつエンジンが廻ってくるんでしょうか・・・(3.8希望!)
(でもないか?)
ライトが暗かったので・・・
-
- カテゴリ:
- じゅんのすけ号(964)
ちょっと前に流行った(?)HID風の白い光が出る、青いバルブのヤツです。
実は青いのはあまり好きではないのですが、タダなのでこの際気にしません。。
↓

なんだか間抜けです。
↓

↓

↓

きっと、レンズがかなり汚れていたので、
ガラスマイペットでキレイに拭いたのが大きかったんだと思います。
ライトがボヤっと青く見えるんですよね・・・
コレってどうしても好きになれないんです。
964だと特に似合わない気がするんですが、、まあ我慢しときます。。。
↓

醤油ソフトクリーム
昨日はこんなもの食べに行ってきました。
醤油工場で作っている醤油ソフト!
地元では結構有名なんですよ。
実は食の好みが基本的に「お子ちゃま系」アイスクリームとかデザートが大好きなんです。
醤油味のソフトクリームなんて味の想像が付かないかも知れませんが、
僕の味覚だと、醤油味というよりどちらかというとキャラメル味に近いような気がします。
何年かぶりに食べましたが、やはりうまかったです。
今日は日曜で晴れてるので、本当は少しでもポルシェに乗りたいのですが、
昼中は結婚式、夕方は通夜に出席しないといけないので、今日も乗れそうにありません。
それにしても、結婚式と通夜の両方あるなんて、なんちゅう日ぢゃ。。
いつかは3.8・・・
この前、N川行ったときに置いてあった常連さんの車のエンジンです。
964のエンジンがベースですが、3.8フルチューンでモーテックで制御。。
僕のノーマルの964エンジンとは全くの別物です。
とんでもなく速いんでしょうね。
6連スロットルのファンネルってやっぱカッコイイです。
こんなエンジンだと丸一日眺めてても飽きません。(変態?)
エンジンもここまでくると芸術ですね。
いつかはこんなエンジン積んで思いっきり走りたいですが、
964もう一台ぐらいは楽勝で買えるくらいの費用がかかってしまいます。
一気にここまでの仕様にするには、金銭的に夢のまた夢ですが、
徐々に少しずつコツコツと、、ですね。。。
特別な車
GT3RSと73カレラRS。
2台とも歴代ポルシェの中でも特に名車として今後も語られていくであろう「特別な車」です。
2台ともお揃いの青いサイドのデカール。
赤いラインのものもありますが、僕はこの青いラインの方が好きです。
僕はおもちゃしか持ってませんが、この2台とも本物を揃えてガレージに収めている人が
日本に存在するようですね。
全くうらやましい話です。。
でも、僕が仮にふんだんにお金を持っているとしたら、そんな事するのかと、ふと考えたりもします。
たぶんしないでしょう。
そんなお金があったら、今の964を思いっきりチューニングして、
誰にも負けない車を作るんでしょうね。
その人その人にとって、特別な車ってそれぞれ違いますよね。
ポルシェに乗ってる人って、自分の車が「特別な車」ってこと、結構多いんではないでしょうか。
1台のポルシェを「特別な車」として大切に長く乗る。
だからこそ、ポルシェの中古車の残存率が世界一なんでしょうネ。
僕の理想は、出来れば今の964をこのまま走りの方向に振った仕様で50代前半まで乗り続け、
その頃には7歳と4歳の息子が免許を取るでしょうから、
2人のうちのどちらか乗りたい方に964を譲って、
自分はフルオリジナルのナローにでも乗り換え、そのまま人を全うする事が出来れば、
そんな幸せな事はないと思っています。
夢のまた夢かもしれませんが、一生ポルシェと接していけるような、
そんな人生をこれからも継続していけるよう、
仕事も一生懸命頑張らないといけないですネ。
親亀の背中に子亀を乗せて〜♪
この前の日曜日、暇だったのでコレクション(って程の大したモンでもないですが)の
ミニチュアカーを964のフードの上に並べてみました。
全部964のカップカーです。
本物の964の上にミニチュアカーの964を乗せてみると
面白いかなと思ってやってみたんですが、
別にどーって事ないですね。。(笑)
それよりも、ガレージのシャッター開けっ放しでこんな事やってたので、
また近所の人に「いい歳こいてアホちゃうん?」
みたいな目で見られてしまった事が少し気になってます。(笑)