
明日から東京です!

昨日に引き続き、引越し直前にGARAGE−Jがバタバタしてます。。
今日はプジョー君の方ですが、今朝、突然近場の方から下見の依頼のお電話を頂いて、
先程現車確認をして頂き、その場でご購入を決めて頂きました!
あまりにも突然の出来事だったので超ビックリです。。
今回は同じ県内の方なので、何かと安心♪
早速クラッチ交換して、車検取って、出来るだけ早く納車出来る様にガンバリますね!
この度は大変有難うございました!
今日はポル仲間と二人でめずらしくゴルフでした。
ゴルフは年間20回位は行くのですが、いつもは100%接待ゴルフなので
全然楽しくありません。
つか、ゴルフはどちらかというとキライな方なので、練習はしないし
嫌々やってるせいかスコアもダメダメです。
でも今日は仲間との完全プライベートなゴルフだったので、めっちゃオモロ〜!
プライベートでゴルフに行くなんて、多分2〜3年ぶりくらいですけど
気の合う仲間と一緒に周るのなら近いうちにまた是非行きたいですね。
夜はうっちーどんも合流して、焼肉でした。
もうすぐ東京に行くという事でみんなでごちそうしてくれてありがとうございました!(^^)
今度の21日(日)のユーロカップは残念ながら欠席します。
転勤前でバタバタしてて気持ちが落ち着かないのと、
異動直前に事故とか何か厄介な事が起こってしまうとまずいので・・・(^^;
参戦される方、頑張って下さい!
せっかくお誘いいただいた方々、そーゆー事なのでスイマセン!m(_ _)m
先日、ウチに一時帰宅しているプジョー君を乗り回してみました。
このプジョーは306S16というグレードで、2000ccの163馬力エンジンに6速MT(3速〜6速はクロス)が与えられた、306シリーズの中では最高峰スポーツモデルです。
デザインは今は無きピニンファリーナが手掛けており、個人的には今のプジョーの社内デザインより、この頃のピニンファリーナデザインの方が、プジョーらしくて好きです。
実は、、というか、古くからブログを見て頂いてる方はご存知だと思いますが、306S16をボクが手に入れたのはこれで2台目です。
1台目は去年の10月末に千葉の方にお譲りしましたけど、その時の306S16印象が強烈で、手放してからまた機会があったら気に入れたいとずっと思っていました。
ただ、この後期型の306S16は極端にタマ数が少なく、なかなか程度がいい個体は市場に出回らないので、探し始めてからこの個体を手に入れるまで9ヶ月かかってしまいました。
さて、乗った印象ですが、相変わらず面白い!の一言に尽きます。
このエンジンはかなり低速トルクがあって、ポルシェのようにアイドリングスタートが出来てしまうのですが、その図太いトルク感は高回転までストレスなしに持続します。
特に、6速MTとの組み合わせはギア比的に絶妙で、エンジンの一番おいしい部分を使えるように3速以上はクロスさせてあり、その設計はかなりレベルの高さを感じます。
街中でも6速MTをフル活用して、積極的にギアチェンジを行う事により、キビキビしたかなり楽しい運転が満喫できます。
ポルシェだと、ノーマルのギア比では街中だとせいぜい3速までしか使う事が出来ないので、近所を乗り回すような乗り方では、楽しさ的にプジョーの方が上だと思います。
近所を乗り回した時の楽しさで言えば、先日までウチにあったMINIもめちゃくちゃ楽しかったですけど、楽しさの種類が違います。
MINIの方は、超クラシカルな乗り味なのに対し、プジョーのそれはもう少し現代的というか、、フツーに楽しめる楽しさです。(?)
プジョーが素晴らしいのは、運転が楽しめるからといって実用性がスポイルされている訳では決してない所です。
大人4人がゆったり乗れる室内空間はキッチリ確保されてますし(車検証上は5人乗り)、エアコンもきっちり効きます。
乗り心地についても、ゴツゴツした突き上げ感は全くなく、それでいてコーナーはきちんと鼻先がスーッとコーナーに入っていって、ノーマルの足でもコーナリングが十分楽しめます。
最近の車(特に国産車)では、なかなかこのサイズでこれだけ運転の楽しさと実用性を兼ね備えた車って、少ないですよね。
それでいて値段もお手頃だし、かといって安っぽくもなく、それどころか「プジョー」だから車好きな人が乗るオシャレな外車(?)ってイメージで見られるから、ある意味お得です。(?)
1年ぶりに手にしてあらためて感じましたけど、やっぱプジョー306S16は、ボクにとっての名車です。