本当はきのうの晩に富士の記事を書きたかったんですが、体がダルくて知らぬ間に寝てしまったので
遅れ馳せながら今日書きます。(^^;
日曜の早朝、4時に家を出発し、4時半頃に海老名のSAでmasamaoさんと合流して
6時前にFSWに到着しました。
この時間はまだ真っ暗。
FSW付近の気温は−4℃!
周辺の道はバリバリに凍ってて、凍結している道をポルシェで走るのはめっちゃ怖かったです。
この日、エントリーしているチームはナント85チーム!
台数にして300台超らしいです。。
こんなんだといくらコースが広いFSWでも大渋滞必至ですね。
今回参加させて頂くチームはSHINRYU RACING。
ここからはAチームとBチームの2チーム、合計9台がエントリーしてたんですが、
masamaoさん以外は初対面の方ばかりです。
なんせ、いまだかつてまだ一度もSHINRYUさんにはお邪魔した事がないですから。。(^^;
でも、みなさん本当に人当たりの良いイイ人ばかりでした。
富士ははじめてだったので、レースが始まる前にみなさんに「ご迷惑をお掛けしないようにガンマリマス」と
ご挨拶させて頂きましたが、最終的に皆さんにめちゃめちゃご迷惑をお掛けする事になろうとは
この時点では思ってもみませんでした。(^^;
SHINRYU RACINGの方達のポルシェは↓こんな感じです。
↓これがエースドライバーのmasamaoさんのターボ。
エアコンも内装も付いてる快適仕様なのに、アイドラーズの表彰台の常連になってるくらいめっちゃ速いです。
パドックをウロウロしてると、なにやらスゲ〜車がたくさん置いてありました。
パドックやピットの車を観ているだけでもかなりの見ごたえです。
準備やらチームのミーティングやらブリーフィングやらしているうちに、
時間はあっとい間にフリー走行開始の8:20に。
フリー走行は20分ありましたが、出走予定の車全部が走っていいので、
コース上は首都高並に混んでました。(笑)
それでもボクにとっての「練習」はこの20分間しかなかったので、
チームメイトの人に2週ほど前を走ってもらい、ラインを教え込んでもらってました。
このとき富士をはじめて走ってみて思った事なんですが、
今まで走ったどのコースとも似てませんね。
気が遠くなるほどに延々と続き、5速でもレブに当たりまくるホームストレート。
気を抜くとすぐに車が吹っ飛びそうになる100R。
「ヘアピン」とは言えないほど大きくて、3速で突っ込めるヘアピン。
ラインを熟知していないと思いっきり全開で踏めない300R。
2速でも3速でもなく、挙動が不安定な状態のままギアチェンジやブレーキングを強いられて、
ガチャガチャと忙しい後半セクション。
どこをどう走っていいのか・・・これまたさっぱり読めない最終コーナー。
どれを取っても富士独特!
今まで走ったどのコースとも全然違います。
こりゃ〜奥が深すぎて、何10回もコースを走りこまないと無理っすね。。
車にも相当負担がかかりそう。。。(-"-;
正直言って、走るまでは20分のフリー走行で大体の走り方は理解できるだろうと
タカをくくってましたが、甘かったです。
今まで富士をかなりナメてました・・・スイマセン。(^^;
っつーコトで、何がナニやらさっぱりわからないまま本番へ!
つづく。(^^)